○十年ぶり。どうしたのでしょうね。もしかしたら道路を横切ってお隣の田んぼに移りたかったのかもしれません。
舗装された道路はとても歩きづらそう、おまけに雨も降りだして・・・。歩みものろく、音をさせて歩いていました。 こんなに立派なはさみ、かっこいいなっと・・・。でも、気をつけてね、車意外に通るんですから。無事に渡ってくれたかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雨の日、アゲハチョウも静かに雨をしのいでいました。 ![]() 傍らにはもう秋を知らせる花が・・・。 ![]() ![]() 持つべきは友ですね。お出かけすればその地方独特のお土産を求めてくださる・・・。 おいしいものを作ったりお取り寄せすれば、ちょっと食べてみてと・・・。 私の不得手を補ってくれる・・・。 友人の作った惣菜を白いご飯にのせるしあわせ・・・。 おかげで心もお腹も豊かな日々が送れている次第です。本当に感謝! お天気が悪いのでお出かけも考えてしまいます。今日はたまった仕事を片付けよう! ▲
by akaigabera
| 2011-08-27 08:19
草の中に大きな動くものが・・・タヌキさんです。眼下すぐ近くに腰をおろしました。
前を歩かれていた方にお知らせして二人で撮ったのですが、その間、その方を見つめたり私を見つめたりと全く恐れる様子もありません。 今まで見た中で最もきれいな毛で、むくむくでした。まだ幼い感じも・・・。 その場所は良く見ると、草がだいぶ寝ていましたので、もしかしたら、ここはこのタヌキさんのお気に入りの日向ぼっこの場所なのかもしれません。 おじゃまさま~と早々に引き揚げました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 我が家に来たタヌキさんは餌はずっと置いているのですが食べていない様子です。一体どこにいるのでしょう。大きな道路もあって越えられないでしょうし、餌場になるような場所もありません。このタヌキさんと比べるととても心配なのですが・・・。 公園には小動物たちがなんとか暮らせる状況ではあるのですね。我が家近くはタヌキさんも野良さんも住むのがきつそうです。 ![]() 今日は習い事の卒業式でした。数えてみたことはありませんでしたがもう八年にもなるとのこと。 技術もそうそううまくなったわけではないけれど、意を決して始めてから、新しい世界が広がったことが収穫でしょうか。新しい友人達も・・・。 久々の銀座は雨なのにまばゆく見えました。しかし、人が少ない。これって震災の影響なのでしょうか。複雑な気持ちで帰宅しました。 世の中に絶えて桜のなかりせば春の心はのどけからまし (在原業平) 曇り空のもと、しっとり雨にぬれた桜はその空間だけやわらかな灯をともしたようでした。 ▲
by akaigabera
| 2011-04-10 00:35
一つの場所でずっと時間を過ごすと、実にさまざまなことが起こるのですね。こういうことがとても楽しく感じられます。
家にこもっていては絶対に得られない満足感があります。 シロハラさんとツグミさんのバトルを見ましたし、可愛いイタチさんにも遇いました! タヌキさんはあちこちで出遇いますが、皮膚病に罹っているものが多く、心が痛みますけれど、イタチさんは毛艶がいいですね。 食料がたくさんあり栄養が足りているのでしょうか。湿地の葦のある辺りで何やら探しておりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、比較的穏やかな一日でした。公園にレンジャクさんに遇いに。行ってすぐ梅の枝に乗ったレンジャクさんに。 その後一回りしているうちに、シメさんのしぐさがかわいいのでずっと進んでいるうち、道路から入り込んでしまって、注意されてしまいました。 反省です。気をつけなければ・・・。 菜園に下りるとフクジュソウが満開。クリスマスローズの蕾もだいぶ膨らんできました。春の足音が大きくなって、周囲が春色に染まる日ももうすぐ。明日は雪になるようですね。 ▲
by akaigabera
| 2011-02-08 23:49
ここしばらくタヌキさんに遇う機会がなかったのですが、小春日和の公園でくつろいでいる姿を見かけました。
体が痒いのかずっと体を掻いていて・・・。自然の中にはかゆみ止めのお薬も軟膏もないので、太陽に当たるのが一番の消毒法かもしれません。 体の一部に掻きこわして毛の抜けた部分がありました。 今年もあちこちの路上で事故に遇ったタヌキさんを見かけました。動物たちにとって環境の変化は本当に大変なことなのですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 介護保険が始まって10年、いろいろな問題点、大きくは財源の問題ですが、よりよい制度にして行くためにはみんなの知恵と協力が必要なようです。 田町にて、高齢社会をよくする婦人の会 主催の討ち入りシンポジウム。問題点がよくわかるように平易で的を得た寸劇が・・・。皆様一線で活躍される評論家・弁護士・大学教授など・・。なかなかの俳優さんでした。 樋口恵子先生は相変わらずの弁舌さわやかで、感情論ではなくきちんと数字を裏付けに論を展開されて、すごい方だなと改めて感心。 パネリストの問題の当事者であられる80代90代の方も論点明確に通る声で主張を述べられて、まだまだ私の年代では若輩。刺激的な時間を過ごすことができました。 立法側からは国会議員、行政側から横浜市・所沢市の方々、厚労省から比較的お若い官僚の方が。 この官僚の方は、討ち入りなんて物騒なことはおっしゃらず、イマジンの歌のように、みんなでいい国を作りましょうとやり返していました。 ![]() 夕刻横浜に。田町から横浜って近いんですね。久々に東海道線に。横浜駅前のイルミネーション、きれいでした。脇をしめていなかったのかぶれていますが・・・。 ![]() ▲
by akaigabera
| 2010-12-14 07:33
周りにいるチョウや野の花などを撮って気を紛らわします。
撮ってみるとそれぞれにさまざまな表情を見せて、きれいだなと。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一昨日は目の前で地面がムクムクと。モグラさん?すごい勢いで大きくなりましたが、遇えませんでした。お顔は出さないのですね??? 昨日は久しぶりにもとお隣の奥様と公園に。またヤマガラさんが田舎くさいという彼女と鳥談議。 カワセミ・コジュケイさんに。シジュウカラがよい声で鳴いていました。 途中、わからない鳥さんに遇いましたがきっと渡りの途中のヒタキの類かと・・・。 カモさん達が立ち上がるようにして水浴びを。水しぶきが涼しそう。少し暑かったので、水しぶきがすてきでした。 ちょっと横道にそれて冒険も・・・。彼女と一緒だと悪い子になる。たぶん彼女もそう思っていると思いますけれど。 小汗をかいて、気持ちがスッキリしました。しかし、 カロリーの高いお昼をいただき、お散歩の効果はプラマイ0、もと以上に・・・。天高く・・・の秋だぞ。 おいしいものいただかなくちゃ! ▲
by akaigabera
| 2010-10-13 07:03
残っていました。鳥さんの在庫はほとんどないので、撮影に行けなければ貼るものが何にもありません。ちょっとお味を変えて今夜は動物園です。
今もひどい降り、明日も午前中は雨の予報が・・・。肌寒く感じます。 宿を出て最初に寄ったのが男山酒造。運転がないのをいいことに試飲を重ねたので酒造元を出るころにはすっかり出来上がっていました。 「私を置いて行ってきて」「絶対面白いから」というわけで、いやいや行ったのですが、二度目の彼女たちより楽しんだのは私でした。 オジロワシ。猛禽はやはり自然の中で見たいですね。私のはうまく撮れておらず孫娘のを拝借。 ![]() ![]() 動物は自然の中で見るのがいいですね。でもこの子たちは傷付いたのを見つけられて保護されてここにいるそうです。目がちょっと傷付いていたようでした。 ![]() 人類に近いこの子たちの目はとても気になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 穏やかな表情でした。 ![]() ![]() ![]() 子供も大きいのでびっくり。それとも、これは違う種類なのかしら? ![]() ![]() 見せる工夫が満載の動物園でした。 ▲
by akaigabera
| 2010-09-27 23:44
に遇いました。昨年初めて知ったアサギマダラさん。空色の部分がとても美しく見惚れてしまいます。
今年はもう会えないかと思っていましたが・・・。 もう一ヶ月近くも前の画像。この夏は暑いのと時間の経過の速さを感じました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年、四度訪れたこの湿原、行くたび表情が違い、楽しむことができました。蝶の種類も季節によって少し異なる気が・・・。 ![]() 昨年、この地を始めて訪れた時は雨模様で湿原全体が靄で閉ざされて、全体像をつかむことはできませんでしたが、ハンゴンソウとサラシナショウマが靄の中に浮き上がり、すてきでした。 同じ仲間と一週間早めて出かけた湿原は快晴。誰からともなく昨年の趣深い情景のほうがすてきと・・・。 合宿の間に直していただいた駐車場。きれいになったので、早速若者たちは上手に使う。 「ねえ、バレーしようよ!」と中3の女の子二人がバレーボールを持ってやってきた。 お掃除中だったが、せっかく誘われたのだからと、○十年ぶりに。30分ほど・・・。 「なかなかうまいじゃん。」と言われ、張り切ってしまった。一応中学の時はバレーボール部だったから。 年甲斐もなく張り切って。いい汗をかいた。意外に爽快。 若いということはすごいことだ。炎天下、彼女たちはそれから1時間半も、ほかの仲間も加わってやり続けた。 昨夜は黄今宵は赤き月出ずる 虻もまたあと数日の命生き 冷蔵庫一夏の名残冷やしおり 草木らの水渇望する声を聞く 外水場蛙二匹の住みつきぬ 葛の蔓雲つかまんと伸び行けり ▲
by akaigabera
| 2010-08-28 07:22
夕刻の北の大地、丘の林の縁で遇ったエゾシカさんの親子はかわいらしかった!
鹿だって地球の温暖化や食糧難に耐えて生きていかなければならないのですよね。 ![]() ![]() ![]() ![]() これだけは最初、姿を認めてコンデジで。上4枚は少し距離を置いてカメラをセットして。 ![]() ほとんど車のない暮れなずむ国道で、キタキツネさんに遇いました。慌てて撮ったので、ぶれています。これ以上大きくはできませんでした。 何か食べ物を探している様子でしたが、もしかしたら車にぶつかって死んだ蛾や蝶や他の小さな動物たちを食べているのでしょうか。 あっと言う間に道脇の花叢に隠れてしまいました。すてきな出会い、でも動物たちにはありがたくないですね。 ![]() 野鳥をを撮影する機会はほとんどありませんでしたが、2度ほど打ち捨てられた休耕田で写すことができました。そこはまるで花園のよう・・・。 ![]() ![]() ![]() 花園の脇にはミツバチの箱がたくさん置かれていて・・・。 ![]() ![]() ![]() 墓参を兼ねて北海道を旅してきました。 行く先々晴れていたり降っていた雨もやんだりとあらためて晴れ女を実感した旅でした。 京都・奈良・日光・秋葉原・富士山、観光地に行けば、台湾か中国本土からの旅行者があふれ中国語が飛び交っていますが、北海道も例外ではありませんでした。 ヨーロッパのブランドショップも昔は日本語のできる店員がいたそうですが今は中国語を話せる店員を雇っているとか・・・。 一人連れているのは中国本土から、たくさんの子連れは台湾の方かも・・・。 何はともあれお金を落して行ってくださる大事なお客様です。 ▲
by akaigabera
| 2010-08-12 12:11
今はもうすてきなガールフレンドができたでしょうか。
湿原の縁の灌木の中で独特なモズさんの啼き声。なかなか見つけることができません。 やっと見つけたと思ったらサッと飛んでしまい、がっかり。 でも、今は目だっていないといけない時期なので、今度はよく見える場所に。 こちらで見るより淡い感じの色合い。 ![]() ![]() ![]() 外周を反対方向に歩くと、今度は高い木で囀るモズさんに。モズさんも遠景、にあいますね。 ![]() ![]() 鳥さんを撮り始めてから、その周囲で見る様々な生き物たちの様子も気になるように。あの波紋の中心いるのは何だろうとカメラを向けてみたり。トンボやチョウも、昔は全く興味の対象外でしたのに・・・。変わるものですね。 チョウトンボと言うそうです。 水鳥の撮影に行くとTさんが何やら水鳥でないものを撮っていらっしゃいました。帰られてから、どんなのだろうと必死で探してみましたら、小さなすてきな色に輝くトンボが。太陽の光が当たると赤をとった虹色に輝いて。残念ながら私の腕では、美しく輝く瞬間は不可能です。でも知らないものを知るというのはとても楽しいことですね。 ![]() 殺処分29万頭と一行に 雷好き!そう私も!と手を合わせ 傘の柄にまだら子ガエルくつろげり 小気味よく花笠パシッと孫娘 朱のベルの花太糸にて心惹く 葉の蔭に一列並びの茗荷かな ひたすらに待つものありし日々思う 床拭けば猫の大きく弓になり ノリウツギ青山従えほの白き 夕立や一降りじゃあねと引き上げり ▲
by akaigabera
| 2010-07-27 07:34
写したも諸々のもの。カメラが戻ると、捨てられてしまいそうなので。
我が家の生きものさん達です。 バラのベッドでお昼寝、いい香りがお気にいりかも。 ![]() 菜園に下りるブロック脇の日陰に。大きかったです! ![]() 軽いのですね。うっとり、午後の日差しの中で。夢多につかまりませんよう。 ![]() 我が家の菜園から奥は畑が続きます。木々もあるので、連日繁殖期のムクドリ・オナガ・スズメ・ハトさんがやってきてとてもにぎやか。たまにコムクドリさんも。いろいろなシーンが見られます。お家でも撮ってみたいですね。 土ってすごいですね。たくさんの恵みをもたらしてくれます。野菜・果物・お花など・・・。お仕事を辞めたら畑を耕し暮らしたいですね。どこぞのお偉い方もそんなことを言ってましたが・・・。 ブラックベリーとブルーベリー ![]() ![]() イチゴは不揃いですが、二日に一度、6回ほど。今でもまだ少しずつ。菜園でついばんでしまっています。 ![]() ![]() 非難など恐るるなかれ若者よ 風やさし早苗さわさわおしゃべりす 渓流にエゴの交わり散りゆけり ミゾソバの丈伸びのびて夏の雲 緑葉に病葉ひとつ胸騒ぐ 病床の子規エベレストに思いはせ 心の奥垣間見るよな夢に起き 悲しみは我のみあらず知る十年(ととせ) ▲
by akaigabera
| 2010-06-04 07:34
|
以前の記事
2013年 11月 2013年 07月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 フォロー中のブログ
四季の予感 夫婦でバードウォッチング 野鳥大好き!闘将・N 気まぐれ散歩 気ままに写真館 半夏生 光と風の中で 彩の国 夢見人のフォト日記 Birding in ... 比企丘陵の自然 kawasemikoの気... 季節の映ろひ 鳥物帖 T/Hの野鳥写真-Ⅰ ブラボーの野鳥ジャポン 今日も鳥撮り 花鳥撮三昧 ケンケン&ミントの鳥撮り... 武蔵野の野鳥 わかふうふのPhoto ... 検索
タグ
野の花(81)
雑感(37) ノビタキ(35) 庭の花(35) 風景(34) キビタキ(31) ルリビタキ(24) ジョウビタキ(22) メジロ(22) ホオジロ(21) モズ(21) エナガ(20) ベニマシコ(20) 動物(20) カワラヒワ(18) セッカ(18) ホオアカ(18) シジュウカラ(17) カワセミ(15) オオルリ(15) アオジ(13) ウグイス(12) 水鳥(12) ヤマガラ(11) 美味(11) スズメ(10) キセキレイ(10) コゲラ(10) ノスリ(10) ヒヨドリ(10) ミソサザイ(10) ミヤマホオジロ(10) コガラ(9) カモ(9) キジ(9) カイツブリ(9) チョウ(9) 旅(9) ツグミ(8) ツミ(8) ヒガラ(8) ヒバリ(8) シロハラ(7) サギ(7) コチドリ(7) アリスイ(7) アトリ(7) トビ(7) ビンズイ(7) オオヨシキリ(6) カシラダカ(6) オナガ(6) アカゲラ(6) イカル(6) カワガラス(6) ゴジュウカラ(6) セキレイ(6) タゲリ(6) ニュウナイスズメ(6) ノゴマ(6) ハクセキレイ(6) バン(6) ミサゴ(6) シメ(5) シギ(5) コマドリ(5) クロツグミ(5) アオバズク(5) センダイムシクイ(5) ツツドリ(5) マヒワ(5) アカハラ(4) ウソ(4) ガビチョウ(4) カヤクグリ(4) ゴイサギ(4) コハクチョウ(4) コヨシキリ(4) コミミズク(4) チョウゲンボウ(4) ホシガラス(4) ミコアイサ(4) レンジャク(4) 紅葉(4) さくら(3) コルリ(3) コジュリン(3) クイナ(3) コウライアイサ(3) キガシラシトド(3) カラス(3) カワアイサ(3) オシドリ(3) カケス(3) オオマシコ(3) K公園(3) セグロセキレイ(3) ソデグロヅル(3) タシギ(3) タヒバリ(3) その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||