1
車を走らせていると、チョウゲンボウさんのシルエット。どうもこの辺りが縄張りのようです。
次に通ったときもまたこの近くにいました。そういえばここはとても狩のしやすい場所。ちょっと時間があったので待ってみるとまたもどってきました。 他の猛禽類と比べるとチョウゲンボウさんやコチョウゲンボウさんの眼はとても優しそうです。 今度じっくり待って飛びだすところや青空を飛ぶ姿を撮ってみようと思いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 目の前にあった灌木にスズメさんが・・・。可愛いお目目をきょときょとさせて・・・。 ![]() 若者達、我が町で行われた県内のB級グルメ大会に行ってきたらしく、その話で盛り上がっていました。 行田市のゼリーフライが一番だったと意見が一致。 中学生になると家族ではなく友人たち同士でのお出かけも多くなり、彼らも大人になった気分のようです。 得意に話すそれぞれのお味、一家言ありで思わず笑ってしまいました。 うち続くススキの原は曇りで渋いですがとても美しい眺めです。 その中を送電線がずっと規則正しく。 お尋ねすると、この送電線の先は福島原発なのだそうです。 美しい夕暮れの風景を複雑な思いを持って見つめながらの鳥さん待ちでした。 ▲
by akaigabera
| 2011-11-29 07:11
このところチョウゲンボウさんは幼鳥と一緒ですね。ある範囲では一緒ですが、いつもそばについているのとも違うようです。
しかし、どこで見ているのか、子供が危ないとみたら、親鳥は果敢に敵を追い払います。 カラスさんも一羽では迫力負けですね。すごすご出て行きました! nanadskさんのブログにオオタカさんの親は子供の残り、骨についているわずかな肉を食べていると書いてありました。 親は大変。私など我慢せず、老い先短いから・・・なんて言っておいしいもの先にいただいていますけれどね・・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() これ以上入ると車がぬかるみに・・・近くで撮りたかったなあ。 ![]() ![]() ![]() ![]() 86歳になられたいうO翁、いつもえらいなあと。今はもう自転車も乗れなくなり、杖を頼りに歩いて鳥見に。 お年を召しても鳥さんに対する興味をずっと持ち続けていらっしゃる。 「墓誌を見ると6代の中で私が一番長生きをしている。一年でしょう。」とひょうひょうと語られる、まるで自分のことではないか・・・のように。 もう体の悪いところがあってもそれに対処はしないと・・・。 「まだまだたくさんのお話伺いたいのに・・・。そんなさびしいことおっしゃらないで!」申しますと、優しく笑いかけて行かれた。 ▲
by akaigabera
| 2011-08-05 23:52
場面に遇いました。このところ、探索ルートになっている農道を行くと、電線にカラスさんではないシルエット、「あっ、チョウゲンボウだ!」
意外に近く、ちょっと嬉しい。でも車に気付いたのか奥の電柱まで飛んでしまい、さらに遠くに・・・。 また飛びましたが、今度は田んぼに向かって。なんと藁ボッチの辺りで何か探しています。 なんとか撮りましたが・・・、始めて猛禽が狩りをするのを見ましたので、もう夢中。 カメラも曲がっていてひどいものですが、うれしい記念に、お目汚しですが・・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 狩は不成功でした!野ネズミやモグラなど獲ろうとしていたのでしょうか。 4416さんに推奨いただいた猛禽の本は見やすくコンパクトでとてもいいですね。昨夜はこの本をばっちり見ました。雄々しい姿に魅了されそうです。かっこいいなあと・・・。 ▲
by akaigabera
| 2010-10-08 07:55
墓参の途中、電線に何やら見かけないシルエットの鳥さんが。なんとチョウゲンボウさん。
休耕田の続くこの辺りは、セッカの声も聞こえたので、注意して見ていたのですが、猛禽に遇ったのは初めてでした。 1羽だと思っていたのですが、休耕田の中を走るとほかに数羽、6羽確認できました。 近づくと飛ばれてしまい、遠くの車中での手持ちで、なかなか良い画像はありません・・・。 家族なんでしょうか。まとまっていることもあると本には書いてありましたが・・・、こんなに一緒にたくさん見たのは初めてです。 高い空を気持ちよさそうに飛んでいて、鳥さんになりたいと思いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スイレン 水辺のお花は涼を運んでくれますね。 ![]() 野鳥の本に、初めて遇った日を記し、マークしている。 最初、わずかだったマークも少しずつ増えて、今では見ていないのと半々ぐらいになった。 絶対に見ることのできない鳥さんもいそうだが・・・。 ▲
by akaigabera
| 2010-07-17 07:49
1 |
以前の記事
2013年 11月 2013年 07月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 フォロー中のブログ
四季の予感 夫婦でバードウォッチング 野鳥大好き!闘将・N 気まぐれ散歩 気ままに写真館 半夏生 光と風の中で 彩の国 夢見人のフォト日記 Birding in ... 比企丘陵の自然 kawasemikoの気... 季節の映ろひ 鳥物帖 T/Hの野鳥写真-Ⅰ ブラボーの野鳥ジャポン 今日も鳥撮り 花鳥撮三昧 ケンケン&ミントの鳥撮り... 武蔵野の野鳥 わかふうふのPhoto ... 検索
タグ
野の花(81)
雑感(37) ノビタキ(35) 庭の花(35) 風景(34) キビタキ(31) ルリビタキ(24) ジョウビタキ(22) メジロ(22) ホオジロ(21) モズ(21) エナガ(20) ベニマシコ(20) 動物(20) カワラヒワ(18) セッカ(18) ホオアカ(18) シジュウカラ(17) カワセミ(15) オオルリ(15) アオジ(13) ウグイス(12) 水鳥(12) ヤマガラ(11) 美味(11) スズメ(10) キセキレイ(10) コゲラ(10) ノスリ(10) ヒヨドリ(10) ミソサザイ(10) ミヤマホオジロ(10) コガラ(9) カモ(9) キジ(9) カイツブリ(9) チョウ(9) 旅(9) ツグミ(8) ツミ(8) ヒガラ(8) ヒバリ(8) シロハラ(7) サギ(7) コチドリ(7) アリスイ(7) アトリ(7) トビ(7) ビンズイ(7) オオヨシキリ(6) カシラダカ(6) オナガ(6) アカゲラ(6) イカル(6) カワガラス(6) ゴジュウカラ(6) セキレイ(6) タゲリ(6) ニュウナイスズメ(6) ノゴマ(6) ハクセキレイ(6) バン(6) ミサゴ(6) シメ(5) シギ(5) コマドリ(5) クロツグミ(5) アオバズク(5) センダイムシクイ(5) ツツドリ(5) マヒワ(5) アカハラ(4) ウソ(4) ガビチョウ(4) カヤクグリ(4) ゴイサギ(4) コハクチョウ(4) コヨシキリ(4) コミミズク(4) チョウゲンボウ(4) ホシガラス(4) ミコアイサ(4) レンジャク(4) 紅葉(4) さくら(3) コルリ(3) コジュリン(3) クイナ(3) コウライアイサ(3) キガシラシトド(3) カラス(3) カワアイサ(3) オシドリ(3) カケス(3) オオマシコ(3) K公園(3) セグロセキレイ(3) ソデグロヅル(3) タシギ(3) タヒバリ(3) その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||