暗い色に見えるカワラヒワさん、近くで見たときや羽を開いた時はきれいな黄色がきいてとてもきれいです。
鳴き声もかわいらしい。色は個体差がとても大きいですね。これは以前に撮ったもの。 身近かにいるのにとても用心深く、最近は近くで写すことがとてもむずかしいと思うようになりました。 いつかきれいに羽を開いたところをとらえてみたいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こちらは最近の撮影。このごろはひいた画像のほうが好きかな。 ![]() ![]() 忙しかった冬休みももう少しで終わりですが、まだ年中行事の新年会の用意があって忙しいままです。 あい間にちょこちょこと出かけていますが遠出や長時間は不可。 かわいいニャーニャたちと戯れて癒されています。 ■
[PR]
▲
by akaigabera
| 2012-01-06 08:30
お花に集まる虫さんを捕食中のカワラヒワさんに遇いました。
移動の途中、確かお花の公園があったなと思いだし、立ち寄ってみました。以前、ホオジロ・キセキレイ・モズさんに。 お花の種類は時々変わるようですが、いつも一種類が一面に。今は百日草。 虫を求めて中に隠れてしまうことが多いのですが、少し落ち着いて見ると、時々は花に。観光のお客さんが近づくとすぐに移動してしまいます。 昔からなじみのお花・百日草、なんだか懐かしい気分に・・・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お花のパラソル、いいですね。 ![]() 「暑い」と言っても涼しくなるわけではないのですがつい口に。 問題も片付き、やっとお休み気分に。 6日広島、9日長崎、15日終戦。昭和20年夏も暑かったそうですね。 たくさんの命が失われた戦争、そしてたくさんの人生が変わってしまった戦争。平和であることがどんなに大切かと思います。 自然災害という共通の大きな難題・・・。国と国、人と人、仲良くありたいものです。 イギリスの暴動も根が深そうですね。 ■
[PR]
▲
by akaigabera
| 2011-08-11 12:11
墓参の途中、かつての白鳥飛来地へ。別の鳥さんをお待ちの方々がたくさん。あまりたくさんなので水際まで行ってきました。
白鳥さんは数えるほど、もしかしたら以前ここで遇ったタヒバリさんがいるかしらと期待したのですが、セキレイとカワラヒワさんだけ。 白鳥さんは水から上がって採餌中。そこにカワラヒワさんが飛んできました。 ![]() ![]() ![]() ホオジロガモさんでしょうか。急に姿が見えなくなったので、飛んだのかしらと思いましたら、一斉に潜っていました。首を突っ込むだけのカモさんもいるのに体全体潜るんですね。 ![]() 若い白鳥さんが流れに逆らって・・・でも優雅。数は少ないけれど自然な感じがいたしました。 ![]() 我が家のやんちゃ坊主、夢多くんです。威張ってばかりなのですが、とても甘えん坊。たんたんさん、ご覧になってね。お花のところに座ってくれました。 ![]() 公園にお散歩に。小鳥さんにはほとんど遇えませんでした。ジョウビタキさんとウグイスさんのみ。やはり早朝でないと・・・。 今日、河川敷の公園でご一緒だった方からすてきな写真を送っていただきました。感謝です。 ■
[PR]
▲
by akaigabera
| 2011-03-09 00:06
北陸地方は今年記録的な大雪でお困りなのに、この地は例年より雪が浅い気がいたしました。
開けた休耕田、田んぼにはならないようですが、通い始めたころよりは農業用地として利用されているように感じられます。 周りが里山ふうなこの場所、この日、カシラダカさんが200羽以上も、休耕田で朝食中でした! とても用心深く近寄らせてはくれません。カワラヒワさんも遠景でしか撮れません。でもこのくらい引いたのもいいかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ロクシタンというフランスの化粧品会社は知りませんでした。お知り合いのお嬢さんが勤務していらっしゃるので、12月にハンドクリームとソープをいただいたのですが・・・。お正月にお目にかかった時、ハンドクリームがとってもしっとりしていいので、顔にも塗ってしまっていると申し上げましたら、ご心配なされて、顔にも体にもというものを持ってきてくださいました。シェアでいいのかしら?南の国の植物の実からとるらしいのですが、またこれが実に優れものです。べたつかず肌にしっとりなじむのです。お稽古のとき持って行ってみなさんにもつけていただきましたら、その優しい香りとしっとり感に皆様驚かれて・・・。本当に良いものを知りました。こういうものにはあまりこだわらない私ですが、すばらしい。 ![]() 木曜日は新月、節分。陰暦ではお正月です。 4時半までに帰宅せねばならず、お稽古が終わると慌ててデパートへ。太巻きと大好きな横浜フランセのミルフィーユ、バレンタインバージョンをいくつか・・・。 そして昨日は立春。我が家も早咲きの白梅が咲き始めています。すてきな季節も間近です! ■
[PR]
▲
by akaigabera
| 2011-02-05 08:05
羽を広げると美しい黄色が印象的な鳥さんです。
群れの中には統率する者がいるのでしょうか? 近くの電線に留まって様子をうかがい、向日葵の種を狙っているのですが、今は大丈夫というときに降りてきます。 車が通るとさっと電線の上に戻り、またじっと我慢強く様子をみます。 これでは待つしかないとじっと・・・。かなりの時間がたってやっと、数十羽の群れが向日葵に。 ![]() ![]() ![]() ![]() もっともすばやく反応したのはモズさんがやってきたときでした。カワラヒワさんはモズさんが大嫌いのようです! ![]() ![]() ![]() 雨ですね・・・。閉じ込められて小鳥さんには出かけられません。 せっかくのお休みなのに残念! ![]() ホテルの中はもうすっかりクリスマスモードに。 電車に乗るとき、本を持たなくなって久しい。 目が疲れるので、昨今は電車の中や外を観察することが多い。 以前、携帯電話がここまで普及するまでは、多くの人が雑誌・小説・漫画などを等しく読んでしたものだ。 今はほとんどの人が携帯やそれに類するものやゲーム、あるいは音楽を聴いている。 大きな声で話しているのは、昔も今もおばさんと女子高生! ワイン添え失敗談するランチかな 小鳥五羽彫りし帯留めゲットせり 鈴懸の落ち葉キャッチす散歩道 柿の実を五つ残して小鳥待つ 銀杏をポンとはぜらす夜半かな 眠られず亡き人に文したためり 雨音や心は遠き日に走り 晩秋雨しとどに降りて浸みゆきぬ 心統べ強く生きる人さわやかなり ■
[PR]
▲
by akaigabera
| 2010-11-23 07:13
秋雨前線が太平洋にあるらしく今日は列島の広い地域が雨でした。
水曜日は35度もあったのに今日は17度くらい、11月の寒さとか。この雨で一気に秋本番にというところでしょうか。 昨日は久しぶりに公園を歩きました。もしかしたら旅の途中の鳥さんがいないかしらと。 その後、ススキを見つけに野原に。秋の野原はすてきですね。今日はアカマンマの花が主役です。 ![]() シギさんの写っていた画像のバックのオレンジが、稲ではなくフェンスだって気づいて出かけたとき、もうその休耕田には水がありませんでした。遇えたのはハクセキレイさんだけでした。 いつ見ても美しいスリムなスタイルですね。 ![]() ![]() 近くの草はらには、カワラヒワさんの子供でしょうか。くつろいでいました。 ![]() ![]() 登りたい山があるけれど私の手におえるものなのか山好きの友人に電話すると、なんと今日は大雪山に登ってきたと。すばらしい紅葉だったそうです。今はお宿でくつろいでいるところでした。明日は富良野岳?(よく聞き取れなかったが)に登ると。もう、紅葉なんですね。 毎年、山に誘ってくださる友人夫妻。質問の答えは下からは無理とのこと。易しいルートを一緒に登ってくれることになった。 今日は、あいにくの雨、お墓参りもすませていたので、友人からの電話でお邪魔することに。おいしい玉露を丁寧に入れてくださり、とてもおいしかった。手仕事の好きな彼女は、私の憧れでもある。仕事も今月で辞めるのでお時間たっぷりになるらしい。趣味にどっぷりつかるんだろうな・・・。歯の健康についての情報をいただいた。早速明日から実行です! ■
[PR]
▲
by akaigabera
| 2010-09-24 00:04
幼鳥は概ね警戒心が薄いですね。
まだ怖さというものを知らないからでしょうか。 親鳥が飛ぶとついて行く子もいますが、幼鳥だけ残っている場合も。美しい草はらの縁で。 ![]() ![]() ![]() ススキのような草に穴が。虫でも巣くっているのでしょうか、こだわって必死につついていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝は少し涼しく感じられます。 ちょっと疲れてお寝坊さん。 昨日は、出がけに携帯を忘れ、ETCカードが感知せず、二つ悪いことが重なったので、もう一つは何かしらと思い不安に。 気をつけなければと心していたのにちゃんと用意されていました。 不思議ですね。三つ目、普段でしたらがっかりのことだったのですが、こんなことで済んでよかったとさえ思って心の余裕がありました。 友人に教わっていた本庄児玉で降りての我が家までの近道をおさらい。高速が混んでいなくても上里からでも1時間近くかかりますから、20分のオーバーですいすいと。 高速の事務所の方に指示あおぎましたら、「このまま行って出るときその旨言ってください。」とのこと、でもずっとアラーム音が鳴り続けました。 でも、出るときもとても親切で、結局カードをアルコールで拭いてきれいにしていただきましたら、大丈夫でした。長く使っているとこんなこともあるのですね。 ■
[PR]
▲
by akaigabera
| 2010-08-30 08:28
カワラヒワさんに遇いました。
すでに熟したひまわりの種子をついばむのにあわただしく動き、たくさん撮った割に載せたいようなものありません。 朝日も赤いですが、夕陽はまた別な感じの赤を感じました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月15日、終戦の日。 昨夜は熊谷の町に空襲があった日。その話を聞くたび、母に「怖くなかったの?」と聞いた。 「怖いことが毎日になると、それも感じなくなくってしまう。戦地はもっと大変だからね。」 それぞれの地・それぞれの時間、家族を心配し、愛する者に想いを馳せる・・・。 戦争はいやだけれど、極限におかれると人は私はどう考えるのだろう。 父は今の韓国でソ連軍の捕虜となった。 日にちを確かめたことがなかったことが悔やまれる。しかし、終戦の日の前後であろう。 そして、父が生きて帰ってこなければ、私は存在しない。 多くの命が失われた・・・。 再びを許すまじ。 ■
[PR]
▲
by akaigabera
| 2010-08-15 07:25
遇いました。いつかすてきなバックで羽を広げた美しいカワラヒワさんを撮ってみたいですね。
あの黄色は本当にきれいですから。 ワイナリーの大きな木の天辺に。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 色鮮やかなお花さん達、これだけでもごちそうです! ![]() ![]() 一昨日、赤い子に遇いに連れて行ってもらいました。 雨の中、遇えずに帰っても仕方がないのと思っていたのですが、皆様が感動するという美しい鳴き声とオレンジ色の姿を短時間ですがみることがかない、とても幸せな気持ちで帰ってまいりました。画像は今一でしたが、見ることができただけでも幸運。ご一緒いただきました皆様、楽しい時間をありがとうございました。遠路運転してくださったYさん・Tさん、お疲れさまでした。 昨日は国立劇場野歌舞伎の入門教室に。前日の疲れがとれていなかったのでどうしようかと迷いつつ。何度か見ているけれど、今回は初歩から手ほどきしてもらい、なかなか分かりやすく面白かった。高校生と大学生の若い二人が案内してくれ、そのあとこの二人が出し物に女形として出演。それが終わってからも舞を見せてくれるという大サービス。伝統の世界にも若い力が台頭していることがうかがわわれ、これからの発展を予感させるものがあった。 ■
[PR]
▲
by akaigabera
| 2010-07-06 15:29
お山はこんなでした。
最初のときは、雪と知ってのお出かけ、一人雪の降り積む中で数時間。 お出ましもない鳥さんを待っている自分に、「いい加減にしなさいよ。」といいつつ、次の週も墓参を兼ねてお立ち寄りしてしまいました。 本当に馬鹿だな。 ![]() 頭の雪がお気に入りです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いつも何かに夢中になって周りを見ずに走り続けている自分に呆れ、我にかえることがある。 そして、その時は、全部捨てたくなってしまう自分。 いつまで経ってもその癖は直らない。 小鳥さんの撮影もそうかしらと考えてしまう。 ダンスに明け暮れた2年近く、徹夜してそのまま出かけた大学の門の前でビラを渡されたとき、「君、何しているの?他にやることはないの?」と叱責されたような眼にあった。 それから180度も変わってしまった・・・。 ■
[PR]
▲
by akaigabera
| 2010-03-19 07:54
|
以前の記事
2013年 11月 2013年 07月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 フォロー中のブログ
四季の予感 夫婦でバードウォッチング 野鳥大好き!闘将・N 気まぐれ散歩 気ままに写真館 半夏生 光と風の中で 彩の国 夢見人のフォト日記 Birding in ... 比企丘陵の自然 kawasemikoの気... 季節の映ろひ 鳥物帖 T/Hの野鳥写真-Ⅰ ブラボーの野鳥ジャポン 今日も鳥撮り 花鳥撮三昧 ケンケン&ミントの鳥撮り... 武蔵野の野鳥 わかふうふのPhoto ... 検索
タグ
野の花(81)
雑感(37) ノビタキ(35) 庭の花(35) 風景(34) キビタキ(31) ルリビタキ(24) ジョウビタキ(22) メジロ(22) ホオジロ(21) モズ(21) エナガ(20) ベニマシコ(20) 動物(20) カワラヒワ(18) セッカ(18) ホオアカ(18) シジュウカラ(17) カワセミ(15) オオルリ(15) アオジ(13) ウグイス(12) 水鳥(12) ヤマガラ(11) 美味(11) スズメ(10) キセキレイ(10) コゲラ(10) ノスリ(10) ヒヨドリ(10) ミソサザイ(10) ミヤマホオジロ(10) コガラ(9) カモ(9) キジ(9) カイツブリ(9) チョウ(9) 旅(9) ツグミ(8) ツミ(8) ヒガラ(8) ヒバリ(8) シロハラ(7) サギ(7) コチドリ(7) アリスイ(7) アトリ(7) トビ(7) ビンズイ(7) オオヨシキリ(6) カシラダカ(6) オナガ(6) アカゲラ(6) イカル(6) カワガラス(6) ゴジュウカラ(6) セキレイ(6) タゲリ(6) ニュウナイスズメ(6) ノゴマ(6) ハクセキレイ(6) バン(6) ミサゴ(6) シメ(5) シギ(5) コマドリ(5) クロツグミ(5) アオバズク(5) センダイムシクイ(5) ツツドリ(5) マヒワ(5) アカハラ(4) ウソ(4) ガビチョウ(4) カヤクグリ(4) ゴイサギ(4) コハクチョウ(4) コヨシキリ(4) コミミズク(4) チョウゲンボウ(4) ホシガラス(4) ミコアイサ(4) レンジャク(4) 紅葉(4) さくら(3) コルリ(3) コジュリン(3) クイナ(3) コウライアイサ(3) キガシラシトド(3) カラス(3) カワアイサ(3) オシドリ(3) カケス(3) オオマシコ(3) K公園(3) セグロセキレイ(3) ソデグロヅル(3) タシギ(3) タヒバリ(3) その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||