1
いつか撮ってみたいと思っていた滝の中にある巣穴に飛びこむカワガラスさん。
この滝にもしかしたら?と思いしばらく様子を見ていますと、滝つぼの近くにカワガラスさんが・・・。 そして滝に飛びこんで餌を運んでいます。とても近づけそうもないところでしたが、三脚と本体をはずして運び、なんとか写せる場所に。年甲斐もなくお転婆の本領発揮です。 滝の中なんて他の鳥さんは行きませんよね。大きな鳥さんに狙われない安全な巣なのですね。でも勢いよく落ちる水の壁を越えるのは大変なようです。一度でいけないときも・・・がんばるなあ。尊敬の念が湧きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 入れず戻ります。 ![]() もう一度、エイッ! ![]() ![]() ![]() またまた、戻ります。 ![]() 今度は成功です! ![]() 何度も・・・・ ![]() ![]() ![]() 何度も餌を運びます。 ![]() ![]() 市長選・市議選が終わり町は静かになりました。 今思い出しましたが、ツミさんのこと昔は「モズッタカ」と言っていたと、散歩途中のおじい様(すみませーん、私もおばあさんでした!)にお聞きしました。 啼き方がモズのようだからですって。然り。 猫は好き?って聞かれれば、それほどでもーと。でも今日も ねえねえどうしてあなたは人間じゃないの? 無条件に慕ってくれるとてもすてきな存在。 娘とこんな会話。振れ幅の大きいおもしろい人、でもちょっと危ない人を選ぶか、面白くはないけれど安定し安心できる振れ幅の少ない人を選ぶか・・・。難問です! ▲
by akaigabera
| 2011-04-26 00:41
始まっていました。カワガラスさんは清流が大好きのようです。手も切れそうなほどの冷たい水もものともせず・・・いやそういうところがお気に入りです。
水にもぐってきて岩に上がって羽を広げてくれました!色はミルクをほんの少しだけ混ぜたチョコレート色。遠目には一色ですが、よーく見ると部分によって少しずつ異なって、きれいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こんな環境に住んでいます。上も同じ場面ですが、表情を見たくて大きくしました。ちょっとピントが合ってないのが気になりますけれど・・・。 ![]() 昨日もたくさんの方に遇いました。いろいろ教えていただき感謝です。取扱説明書を再度読み直したいと思いました。今は書いてあることが少しわかるように。ここからが始まりかもしれませんね。 ある方に3年目は自分の方向をきちんと決めてと示唆いただきました。周りの皆様の影響もあって、大きなのも捨てがたいですが、できるだけ当初の目標・風景の中の野鳥を意識して撮っていきたいと思いました。 時々はその表情が追いたくて大きくしてみたいときもあるでしょうね。 やはり小鳥さんの動きと表情は私を惹きつけてやみません。 古の人歩く気配す杉並木 旧手帳去年の自分を写しだし 新手帳楽しい心で満たしませう 我探しジャンプし安堵の猫可愛い どこまでも強くなりゆく病みし人 闘いを重ねし人の神々しき 触れなむばふうわり飛びぬ碧き蝶 ▲
by akaigabera
| 2011-02-03 08:00
翌々日、再び。
最初の日より行動範囲が広がっていました。間隔を置いて、いくつかの岩の上に現れますが、ずっと遠くに。 苔のある岩が好きなようでしたが、もしかしたらこれも学習の成果かもしれません。動きはさらに敏捷に。 しかし、まだ餌は自分では調達できないようですね。皆様のブログにもたくさんのおねだりシーンがアップされていました。親と同じくらいの大きさなのに、やはりまだ幼く庇護が必要なようです。 流れが緩やかな小岩で。 ![]() 何か親から指示があったのでしょうか。前の少し大きな扁平な岩に移ると、親鳥が。「ママ~、どこに行っていたの~、おなかすいたよ~。」 ![]() 「お兄さんのとこよ。遅くなってごめんなさい。ひとりで待っていられたのね。いい子ねえ。」 ![]() 「はやくごはんにして~。」 「ちゃんといい子にしてたら、おいしいご飯をあげますよ。」 ![]() 「はああーーーい。」 親鳥は流れにもぐってお魚か水生昆虫らしきをとります。泳ぎがとても上手でした。でも、雛はお母さんの頑張りを見ていません。 ![]() 「はい、坊や、ごちそうですよ。」 ![]() 「ママ、おいしかったですう~。もっとほしいよう~。」 ![]() 「あらあら、まだ足りないの?さっきの大きかったでしょ。」 「さっきのよりおおきいのたべたいよ。ママ、おねがい、ぜったいとってきてよ~。」 ![]() おねだり攻撃に、ママは再び。 「ママはああしてとるんだなあ~。」 今度はしっかり見ていました。 ![]() 待ってる時はちゃんといい子にしている姿や喜びや欲しい気持ちを全身であらわす雛の姿、親鳥の必死に餌を捕る姿、見られてとても嬉しい! 先ほど、ハトさんの ククッククック ククッククック という声が聞こえた。 夏の始まり。ハトさんは、あまり晴れている日には啼かないような気がする。ちょっと曇ったこんな朝がお気に入りかな。 昨日は仕事の合間に八重桜を摘んで、大きな瓶に塩漬けを。お祝い事やいいことがたくさんあって、使い切りますように。 ▲
by akaigabera
| 2010-04-27 07:05
最初を見ていなかったので分かりませんが、初めて認めたときは、滝をはさんで反対の岸。
30分ほど動きませんでしたが、動き始めてからは、初めての冒険旅行でした。 見ている方もハラハラドキドキ。 こけたり、岩に飛び移ったり、溺れそうになったり、思わず頑張ってとシャッターを押す指に力が入ってしまいます。 相変わらず、筋肉を弛緩させているのだと思いますが、ぴくぴくと上下に動く動作と目のライトの点滅は続いていました。 そんな操作をしながら、岩の上を歩きまわります。この際画像の鮮明さはさておき、かわいい表情を見てくださいね。 初舞台 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 別の場所へ。しばらく見つけることができず・・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() こんなにいっぱい撮ったことはありません。まだ続きが・・・。 昨日は、元お隣の奥様と長年の友人と三人、着付の練習会を。 今回で3回目。私も着付を教えるのは二人が最初。忙しくみんなの都合を合わせるのは大変だけれど、おいしいランチ付きの練習会、楽しかった。 「教えること」は「教わること」、再確認することが多かった。自分が迷ったところは、皆様も同じ、何度もその部分をやって慣れてもらった。これは普段の仕事も同じ。 皆様、とても上達が早くうれしい。 Sさんのお母さんの丸帯は、振袖を染め直したシックな着物にぴったり。これでどこにでもお出かけ可能ねっと。昔のものはすばらしい。 Oさんは万筋の彼女にしては地味目な着物。ピンクの優しい帯が華やぎを添えて。立ち姿が美しい。 Sさんの心のこもった手料理。新筍の若竹煮、ウドの酢味噌和え、筍ごはん、モズクのお吸い物、アジのお刺身、ウドの芽のテンプラ、べったら漬け、水菓子はグレープフルーツ、デザートはシュークリーム。おいしかった!!!そしてすてきな器の数々、軽井沢彫の箸置きがしっかり食卓をしめていた。 ▲
by akaigabera
| 2010-04-23 07:47
数々の成長のドラマのある2時間余でした。かわいいかわいいカワガラスのヒナ・・・。
なんてすばらしい時間を過ごすことができたんだろうと・・・。 ボケボケの画像も可愛いしぐさだったりして消すことができません。 教えていただいても一体どこにいるのか確認すらできなかった最初。 まだ、ヒナは巣だって間もなく、まったりしているところでした。 見つけたときの感動・・・忘れません。胸がジーンと。 体を上下にピクピクと動かし続け、目も定期的に信号のようにライトを放ちます。 体を動かすのはなぜでしょう。成長のためには必要なものなのだと思いますが・・・。 定期的なライトは何のため?親に居場所を知らせるため??? 親鳥はしないので、ヒナだけに必要なことですね、きっと。調べてみましょう! 向こう岸の滝の縁から、私がいたこちらの岸まで、2時間余。これは2時間と少し経ったときの凛々しく恰好いい姿です。もう、コケません! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 近くで見つけたヤブレガサ ![]() 現地でご一緒の皆様、楽しい時間をありがとうございました。 昨日は、まっしぐらこの場所に出かけてしまった。親鳥さんとのシーンを一枚も撮ることができなかったから、なんとしてもの思い収めがたく。感動的なシーンも見ることができとても嬉しかった。 そのあと、娘の友人の赤ちゃんに会いに病院へ。久しぶりに見た赤ちゃん。3850グラムもあったそうな。フックりしたしっかりした赤ちゃんだった。小鳥さんも人間も赤ちゃんは無垢でかわいい。私に二人目の孫ができたみたいなものだ。無事に産まれてホッと。 野良猫の野性的なる恋実れ 目を細め小鳥もかぐや春の香を 残り花砕ける流れに色添えて 猫らみな草陰に入る春がすみ みどり児の小さき指に希望の芽 みどり児は芽衣と決まりぬ芽吹きどき ▲
by akaigabera
| 2010-04-21 09:28
日曜日、少し疲れ気味なので、鳥撮りはお休みにしようと、ゆっくりししていましたが、菜園で春の心地よい風に吹かれたら、気持ちが変わり、さてどこへ?と。
![]() あまりレパートリーもないので、この前、下見の帰りに4416さんとshin-iさんが、カワガラスを撮った場所に決めました。 光り輝く素晴らしい景色を見ながらドライブ。私にとってはこのドライブも楽しみの一つ。(写真を撮られる方はこんな晴れて輝いているような日は好まないとのことですが、、、。私はOK.) かなりの急な山道をカメラをリックに、三脚とレンズは分解して、下りていくと、男の方が・・・。 「こんにちは!」とご挨拶をすると、ななんとshin-iさんではありませんか。散髪にいらしたのか、別の方かと思った・・・。 「わっ、よかった。すみません、ご一緒させていただいていいですか。」 shin-iさんはもう朝から頑張っていたようです。 ![]() ![]() ![]() おかげで、カワガラスには遇えたのですが、光り輝く白い岩にいたかと思うと、すぐに水の中へ。またすぐに滝の日陰のところへ。家に帰ると、ひどいもので、なんとか見られたのは数枚でした。 ![]() なかなかお出ましにならない時は、shin-iさんの画像を見せていただいたり、撮り方を教えていただきました。 今日、少し実践してみましたが、まだ、なれないせいかうまくいきません。shin-iさんの美しい画像目指して頑張らなきゃ。 そのあと、この前、オシドリを撮ったポイントに行ってみることに。ちょっと上流へと教えていただきました。 遇えましたが・・・、あわててカメラも三脚も曲がったまま、流れが斜めになってしまいました。ひどー。 ![]() やっぱり♂が先頭を行くのですね~。三歩下がって・・・。オシドリ夫婦の秘訣はこんな処にあるのかもしれません。見習いたいものです。 ![]() ♀は岩の上で、お休み。♂はさらに上流へ、葦で見えなくなってしまいました。 ![]() みんなにも遇いました。 カワラヒワ ![]() 身づくろい中のカモさん。 ![]() 河原にはきれいな花が・・・。 ![]() ![]() ![]() shin-iさんが、カワガラスの子供を可愛く写していました。また、同じ場所で、オシドリも。待って待って…ゲットした画像、アップを楽しみにしています。 ▲
by akaigabera
| 2009-04-20 12:33
1 |
以前の記事
2013年 11月 2013年 07月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 フォロー中のブログ
四季の予感 夫婦でバードウォッチング 野鳥大好き!闘将・N 気まぐれ散歩 気ままに写真館 半夏生 光と風の中で 彩の国 夢見人のフォト日記 Birding in ... 比企丘陵の自然 kawasemikoの気... 季節の映ろひ 鳥物帖 T/Hの野鳥写真-Ⅰ ブラボーの野鳥ジャポン 今日も鳥撮り 花鳥撮三昧 ケンケン&ミントの鳥撮り... 武蔵野の野鳥 わかふうふのPhoto ... 検索
タグ
野の花(81)
雑感(37) ノビタキ(35) 庭の花(35) 風景(34) キビタキ(31) ルリビタキ(24) ジョウビタキ(22) メジロ(22) ホオジロ(21) モズ(21) エナガ(20) ベニマシコ(20) 動物(20) カワラヒワ(18) セッカ(18) ホオアカ(18) シジュウカラ(17) カワセミ(15) オオルリ(15) アオジ(13) ウグイス(12) 水鳥(12) ヤマガラ(11) 美味(11) スズメ(10) キセキレイ(10) コゲラ(10) ノスリ(10) ヒヨドリ(10) ミソサザイ(10) ミヤマホオジロ(10) コガラ(9) カモ(9) キジ(9) カイツブリ(9) チョウ(9) 旅(9) ツグミ(8) ツミ(8) ヒガラ(8) ヒバリ(8) シロハラ(7) サギ(7) コチドリ(7) アリスイ(7) アトリ(7) トビ(7) ビンズイ(7) オオヨシキリ(6) カシラダカ(6) オナガ(6) アカゲラ(6) イカル(6) カワガラス(6) ゴジュウカラ(6) セキレイ(6) タゲリ(6) ニュウナイスズメ(6) ノゴマ(6) ハクセキレイ(6) バン(6) ミサゴ(6) シメ(5) シギ(5) コマドリ(5) クロツグミ(5) アオバズク(5) センダイムシクイ(5) ツツドリ(5) マヒワ(5) アカハラ(4) ウソ(4) ガビチョウ(4) カヤクグリ(4) ゴイサギ(4) コハクチョウ(4) コヨシキリ(4) コミミズク(4) チョウゲンボウ(4) ホシガラス(4) ミコアイサ(4) レンジャク(4) 紅葉(4) さくら(3) コルリ(3) コジュリン(3) クイナ(3) コウライアイサ(3) キガシラシトド(3) カラス(3) カワアイサ(3) オシドリ(3) カケス(3) オオマシコ(3) K公園(3) セグロセキレイ(3) ソデグロヅル(3) タシギ(3) タヒバリ(3) その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||