今はもう少し変わっているかもしれません。このオオルリの若者に出遇ったのは今回で3度目。
最初は、何の幼鳥かわからないほど産毛に覆われており、2度目は青い部分が少し見え始めていました。 この場所でオオルリさんの成鳥にはあったことがないのですが、いつか成鳥となった姿に出遇ってみたいものです。 ![]() ![]() 私はあどけない感じの上2枚がお気に入りです。 ![]() ![]() ![]() ![]() この画像は昨日のものではありませんが、昨日は驚くことが二つありました。 前に森の奥から聞こえる不思議な鳴き声がアオバトさんの声だと教えていただきました。 昨日も奥から聞こえるので、最近覚えた口笛、練習にもってこいの場所なので、アオバトさんのまねをしてみました。 ずっと、断続的にしていたのですが、アオバトさんの声が近づいて来ました。 そして周りで大きな羽音が・・。この場所にはキジバトさんもいるので気にも留めなかったのですが、さらに近い感じが・・・。 立ちあがって奥の樹上をみると2羽。緑に溶け込んだような色のハトさんが大きな羽音とともに飛び去りました。 一瞬・・・。 海辺に塩水を飲みに来る集団については聞いていましたけれど、ホント驚きました。 もうひとつは、大きな猛禽さんが現れたことです。ツミさんがいるというのは昨年聞きましたが、ずっと大きなノスリさんのような感じ。 眼前奥の樹の混んだところでした。 これでは小鳥さん達は現れないなあと。 台風は大型とか、もう影響が出てきているのですね。 新しい総理大臣が決まりました。短期間に3人の首相、難題山積道は険しく、不安がいっぱい・・・。 ■
[PR]
▲
by akaigabera
| 2011-08-31 07:35
毎日、朝に晩にお訪ねさせていただいていたブログの主、お亡くなりになった事を先ほどご主人のブログで知りました。
12年、ガンと面と向かって闘っていらした・・・。強い意志力と母の優しさで、頑張っていらした・・・。 今朝、出がけにご主人のブログを拝見し、お悪いのかと・・・祈らずにはいられない気持ちになりました・・・。 年下なのにいつも尊敬の思いを持って見つめていました・・・。 優しいピンクがお好きでした・・・優しいピンクの花を探しましたが見つかりません。今日撮った一輪を・・・。 ![]() 十二年病ねじ伏せ強く生き 示唆なくも示唆に富むその生きざまよ 野辺の花君が枕辺に届けたし 前の日の夕やけです。ピンクに染まっていました。 右下に蝙蝠が一羽・・・。 ![]() ■
[PR]
▲
by akaigabera
| 2011-08-30 20:51
数が少なく繁殖の地も限られているオオセッカさん。広がる葦原から鳴き声と共に舞い上がり、アーチ状の飛翔ダンスをつかの間繰り広げあっという間にまた葦原の中へ。
来年の下見のつもりで出かけたのに、まだ囀っていて、青空の下、すてきな時間を過ごすことができました。 初見・初撮り。オオセッカさんは太陽に輝くと黄金色に輝く時があるんですね。美しい魅力的な行動をする鳥さんでした。 出遇いに感謝!擦り傷三つ、15センチほどの水につかっての撮影。暑い日差しの中、時折葦を渡る風を感じながら真っ黒になって。でも達成感がありました。 「オオセッカvsコジュリン」画像の説明は不必要かな?葦原ではしっかり留まれる場所は限られています。この灌木の細い幹も小鳥さん達にとってはそんな場所なのでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 深い葦原が守られますように。 そしてある方のために一心に祈りたいと思います。 ■
[PR]
▲
by akaigabera
| 2011-08-30 06:57
何を食べているのかな と思って良く見ていますと、どうも餌はザリガニさんのよう、透き通って見えたので硬質でない子供でしょうか。
獲るとき、重心を置いた足と反対側の足を、あの「どじょうすくい」の踊りのように足で水中を探るように動かすんですよ。 ちょっとおもしろい動作だったのでじっと見入ってしまいました。 ダイサギ?さんかな、2羽一緒だったのに、全く争うわけではないんですね。大きさの違いに闘って勝てる相手でないと分かっているのでしょう。あるいは食べるものが少し異なるのかもしれません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ところが、別のコサギさんが表れると、すごい勢いで追いだしに・・・。自分の縄張りを主張していました。 ダイサギさんの緩慢な動きとコザギさんの鋭い動きがとても対照的でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() まだ暑いのに何かさびしい感じがするのは、虫の音のためでしょうか。 昨日、車を運転中、何度も悲しい気持ちにとらわれて涙してしまいました。 そういえば雲ももう夏のそれではありません。 すでに稲刈りが始まっています。田植えの時期が2ヶ月くらいもずれていたのを驚きをもって見てきました。 黄金色、何か安心する色ですね。 菜園の草取りを一昨日五分の三ほど。風が通って気持ちよい菜園に。 ミョウガを2本収穫しました。 隣町で売っていたからい焼き鳥用のお味噌をつけていただくとなかなかのお味・・・・。 ■
[PR]
▲
by akaigabera
| 2011-08-29 07:50
○十年ぶり。どうしたのでしょうね。もしかしたら道路を横切ってお隣の田んぼに移りたかったのかもしれません。
舗装された道路はとても歩きづらそう、おまけに雨も降りだして・・・。歩みものろく、音をさせて歩いていました。 こんなに立派なはさみ、かっこいいなっと・・・。でも、気をつけてね、車意外に通るんですから。無事に渡ってくれたかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雨の日、アゲハチョウも静かに雨をしのいでいました。 ![]() 傍らにはもう秋を知らせる花が・・・。 ![]() ![]() 持つべきは友ですね。お出かけすればその地方独特のお土産を求めてくださる・・・。 おいしいものを作ったりお取り寄せすれば、ちょっと食べてみてと・・・。 私の不得手を補ってくれる・・・。 友人の作った惣菜を白いご飯にのせるしあわせ・・・。 おかげで心もお腹も豊かな日々が送れている次第です。本当に感謝! お天気が悪いのでお出かけも考えてしまいます。今日はたまった仕事を片付けよう! ■
[PR]
▲
by akaigabera
| 2011-08-27 08:19
高いお山ではコガラさんには遇ったことがありません。きっとヒガラさんの方が高いところが好きなのでしょう。
ヒガラさんの色合いも上品ですよね。鳴き声もとってもキュート、でもここではあまり鳴いていませんでした。 もしかしたらそんな時期ではないのかも・・・。すばしっこくてすぐに水浴びしてしまうところが難です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 奥の日陰にまだ咲き残って・・・この上にムシクイさんが留まらないかと待っていたのですが・・・。 ![]() 昨日、白い水鳥が何か分からずお尋ねしたのですが、早速教えていただきありがとうございました。 アカエリヒレアシシギさんには首回りが赤い個体に6月初めに。 今回も似ていたのですが、首回りが赤く感じられなかったので何かな?と。 あっと言う間に回答が・・・ありがたいですね。 なんとこの鳥さんは極圏~赤道の方まで移動すると教えていただき、なんだか私も飛んでいる気分に。 うち続く緑の田の中に光る水の張られた田を見つけた鳥さんの気持ちになりました。 自由に空を飛べたら・・・何をみにゆこう??? そんな長い旅の途中、出遇えた幸せと無事に目的地に着いてほしいという思いをかみしめました。 幼鳥と聞き、仲間に、家族に、遇えたかしら? ■
[PR]
▲
by akaigabera
| 2011-08-26 07:13
他の鳥さんに執着して、結局だめでしたけれど・・・帰りにのぞくと・・・変わった水鳥が餌を探していました。
同じ田んぼ、時間が違えば違う鳥さんがそっと。カモやサギさんが立ち去ったのを確かめるように立ち寄ったのかもしれません。 翌朝、カモやサギさんが来ない前に行って確かめようと出かけたのですが、カモさん達が田んぼを占領していました。 一夜、羽を休め、また旅立ったのですね。何という鳥さんか分かりません。教えていただけたら嬉しいです。もう暗くなる寸前、画像はひどいものですが・・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水から上がらないで体を休めるのでしょうか。草の密集した辺りで草の上に乗りました。 休み方ですが、これは別のところで。このカモさんなんと横になって寝てたんです。平和・・・ ![]() ■
[PR]
▲
by akaigabera
| 2011-08-25 08:07
優しい温かな色をしているのですね。
夕景の水をたたえた休耕田で、安らかな時間を楽しんでいるようでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夢ならば出し惜しみせず叶えたまへ 大あくびシエスタかな鳥たちも 一礼すなりアブラゼミの亡きがらに 秋告げり弾けむとする尾花かな 一節を思い出せずに昼迎え 女郎花一鉢求め秋気分 目的なく過ごす時間に疲れ増す 無欲なる政治家もなく人もなし ■
[PR]
▲
by akaigabera
| 2011-08-25 07:54
ルリビタキさんに遇うなんて思いもよりませんでした。どこでつけられてきたのでしょう?
初めは、足輪がついているので消してしまおうかとも思ったのですが、ちょっと気になってアップすることに。 繁殖地で遇う小鳥さん達は、美しい声でさえずります。それを聞くのも夏場の楽しみ。 子育てを終わった時期かなと思いましたけれど、まだ高い木の天辺で高らかに・・・、霧にうっすらとシルエットが・・・そして霧が退けばかすかに青い色が感じられます。 ![]() ![]() ![]() ![]() そしてこんなに成長した子も・・・もう一人前です。 ![]() ![]() ![]() そして、若者?お嬢さん? ![]() ![]() 暑い盛りは近寄らなかった猫たちも寒いのか温かそうなもののそばに寄ってきます。 風邪をひく方も多いようですね。 盆明けの電力需要が急増するのではないかと心配されていましたが、この寒さでは暖をとりたいほど・・・。 お天気ばかりに気をとられているうちに、世の中、刻々と変化して行く・・・リビア情勢・民主代表選・・・ サッカーJ1の18チームの中9チームが赤字との記事が。 だいじょうぶかなあ・・・。 ■
[PR]
▲
by akaigabera
| 2011-08-23 06:47
と思いましたら、熟したエノコログサの穂を狙ってジャンプしているのでした。
私の大好きなお隣の町の田んぼ。近くに工事用の土を盛り上げたところがあるのですが、今は深い草地となっていて、小鳥さんやキジさんが棲んでいます。 ちょっと土が露出したところで数羽採餌中。そのうち一羽がジャンプを始めました。 どうも、実を下に落そうとしているようです。手でつかむわけではないので、何度も何度も繰り返し・・・。がんばるなあ! 実を落として食べさすためには露出した場所でないと・・・ちゃあんと考えてやっているのですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 広がる田んぼは穂ばらみ始めたところも。ちょっと顔をのぞかせた穂の美しいこと!風に揺れればさざ波が立ったよう・・・。 でもこのところの天候で日照不足にならないか心配しています。太陽を必要とする大切な時期ですもの。 小鳥さん達もこの雨の中、過ごしづらいことでしょうね。 肌寒いほどですね。洗濯物も乾きません。不平を言っていたあの暑さも恋しい。 墓参の帰り、絶えてしまってさびしく思っていたオミナエシを求めました。 もうすぐフジバカマが・・・そのわきに黄色のオミナエシを植えよう。 ■
[PR]
▲
by akaigabera
| 2011-08-22 09:28
|
以前の記事
2013年 11月 2013年 07月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 フォロー中のブログ
四季の予感 夫婦でバードウォッチング 野鳥大好き!闘将・N 気まぐれ散歩 気ままに写真館 半夏生 光と風の中で 彩の国 夢見人のフォト日記 Birding in ... 比企丘陵の自然 kawasemikoの気... 季節の映ろひ 鳥物帖 T/Hの野鳥写真-Ⅰ ブラボーの野鳥ジャポン 今日も鳥撮り 花鳥撮三昧 ケンケン&ミントの鳥撮り... 武蔵野の野鳥 わかふうふのPhoto ... 検索
タグ
野の花(81)
雑感(37) ノビタキ(35) 庭の花(35) 風景(34) キビタキ(31) ルリビタキ(24) ジョウビタキ(22) メジロ(22) ホオジロ(21) モズ(21) エナガ(20) ベニマシコ(20) 動物(20) カワラヒワ(18) セッカ(18) ホオアカ(18) シジュウカラ(17) カワセミ(15) オオルリ(15) アオジ(13) ウグイス(12) 水鳥(12) ヤマガラ(11) 美味(11) スズメ(10) キセキレイ(10) コゲラ(10) ノスリ(10) ヒヨドリ(10) ミソサザイ(10) ミヤマホオジロ(10) コガラ(9) カモ(9) キジ(9) カイツブリ(9) チョウ(9) 旅(9) ツグミ(8) ツミ(8) ヒガラ(8) ヒバリ(8) シロハラ(7) サギ(7) コチドリ(7) アリスイ(7) アトリ(7) トビ(7) ビンズイ(7) オオヨシキリ(6) カシラダカ(6) オナガ(6) アカゲラ(6) イカル(6) カワガラス(6) ゴジュウカラ(6) セキレイ(6) タゲリ(6) ニュウナイスズメ(6) ノゴマ(6) ハクセキレイ(6) バン(6) ミサゴ(6) シメ(5) シギ(5) コマドリ(5) クロツグミ(5) アオバズク(5) センダイムシクイ(5) ツツドリ(5) マヒワ(5) アカハラ(4) ウソ(4) ガビチョウ(4) カヤクグリ(4) ゴイサギ(4) コハクチョウ(4) コヨシキリ(4) コミミズク(4) チョウゲンボウ(4) ホシガラス(4) ミコアイサ(4) レンジャク(4) 紅葉(4) さくら(3) コルリ(3) コジュリン(3) クイナ(3) コウライアイサ(3) キガシラシトド(3) カラス(3) カワアイサ(3) オシドリ(3) カケス(3) オオマシコ(3) K公園(3) セグロセキレイ(3) ソデグロヅル(3) タシギ(3) タヒバリ(3) その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||