ポイントに到着すると、さっきまで出てたよ!っと。猛禽に追われて飛んでしまったとのこと。オーノー、そんな!たどり着くまでにいろいろな鳥さんにあったので、ずいぶん時間がかかってしまいました。(涙)
しばらく待っても出てきません。 皆様も別のポイントへ。待ち続けると、朝、予習してきたレンジャクさんの声が聞こえたので、もしかしたらと回り込んでみると、2羽下に降りてリュウノヒゲの実をついばんでいます。 急いでカメラを取りに。光はちょっと残念でしたが近くでした。黄色い尾羽の先の色が出ていません! 光がいい時間に梅の木に乗らないかと待ちましたが・・・・。次回に期待しましょう。まだ餌となるリュウノヒゲの実はたくさんありそうですし、梅の花が咲く時期までいてくださることを楽しみに。 ごいっしょの皆様、ありがとうございました! ![]() ![]() ![]() 初めてレンジャクさんにあった時は、あまりに奇妙な形をしているので、かなり驚きました。その後いろいろ形の異なる鳥さんを見ましたので、今は何を見ても驚きませんが、この羽の質感だけは他の鳥さんにはあまりありませんね。 昨日は沢沿いのヤドリギの実を食べている4羽に遇いましたが、高い幹にいるので、いい画像にはなりませんでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() こちらの実はちょっとしわしわ、もうジューシーじゃないかもですね。 ![]() ![]() 一昨夜はサッカーの応援で寝不足。ハラハラドキドキ。エキサイティングな試合でした。勝つことができて良かった、危ない場面でもなんとか持ちこたえたっていうことは強くなっているんだなあと、ウルウル。 昨日は、あり得ないような再会があって、なんだかまだ興奮しています。 これを鎮めるには、鳥さんと戯れるのが一番ですね。私にとって今や鳥さんは栄養剤であり、お薬であり、おいしいごちそうです。 ▲
by akaigabera
| 2011-01-31 08:18
くぎづけになりました!枝先の葉にクモか何かついているのにかなりこだわって・・・きっとおいしい餌があったのでしょう。
どれもとてもキュートでみんな載せてしまい長くなっていました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 友人が煉りきりのかわいい鬼さんをプレゼントしてくれました。かわいくてとても食べられません。まだ見つめています。二人の表情が少し違っていて、余計に気に入りました。ありがとうございました。 ![]() 昨日は公園でレンジャクさんの撮影でした。ご一緒してくださいました皆様、楽しい時間をありがとうございました。今まで何度かお目にかかる機会があってもお話したのは初めての方も・・・こちらもすてきな出会いでした。またお目にかかりましょう。 今日はまたハギマシコさんかミコアイサさんかと思っていましたが、あまり良くないとのことでしたので、別のお山に。 歩き疲れたうえに寒さに我慢ならず、教会のあるホテルのラウンジに飛びこんで温かいものをいただいていると、旧姓で呼ぶ方が・・・。 最初はどなたか分からなかったのですが、なんと学生時代のボーイフレンドでした。 こんなところで遇うなんて、珍鳥よりすごい! ダンスに夢中のころ、理工の仲間とバンドをやっていた彼。まだ仲間との親交は続いているらしく、仲間の一人の末のお嬢さんの結婚式があって、生演奏を仲間とかってでたとのこと。 二歳年上、でもまだ大手建設会社で頑張っていらっしゃる。午後の鳥見はやめて思い出話に。すてきに年を重ねられていました。 「太ったから分からなかったでしょ。なぜ分かったの?」と伺いますと、「唇の真ん中のホクロ!」 普段忘れているけれど重要な手掛かりに。(笑) 再再会を約して。40数年後の再会はただただ懐かしかった・・・・。 偶然ってあるのですね。たまたま横に席が無ければ、お友達がカメラのことで話しかけなければ…いつもは行かないところですのに・・・。 ▲
by akaigabera
| 2011-01-30 22:20
タシギさんがお昼寝から覚めるのを待っていますと水場で何やらお腹の白いものが動きました。
昨年この水場でルリのお嬢さんに何度か遇いましたが今季は初めて。ほんのわずかな時間だけでしたが、うれしかったな。 美しい青の♂もステキですが、♀もとってもかわいらしいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は親しい友人との新年会。着物で出かけるお約束でしたので、三人我が家で朝から大わらわ。 なんとか予定の時間までに出来上がり、浦和のホテルまで。19階はすてきな展望でした。 これで先週から続いた飽食も終わり。ダイエットにいそしまなければ・・・。 ご配慮ありがとうございました。とても嬉しかったです。またごいっしょくださいますように・・・。 持つべきは友ですね。 ▲
by akaigabera
| 2011-01-28 23:18
水曜日はたまった仕事を片付けると、1時間半限定で公園に。短い時間にも関わらずたくさんの鳥さんに遇うことができました。
ご満悦で、さあこれから仕事頑張るぞ~と帰ろうとしていると、前方で手招きをしてくださる方が・・・。 アオジさんが大サービスだったものですから、しばらくしてから行ってみると、なんとベニさまではありませんか、それも♂♀ともに。 今季公園でベニさまを撮るのは初めてなんです。ちょっと興奮してしまいました。もう少し明るい時間帯に遇いたかったですが、文句なんて言いません。 ♀はすぐにいなくなってしまいましたが、♂はしばらく草の実を優雅に食べて行きました。出遇いに感謝!!!教えてくださいました方、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 皆さまなんと親切でやさしいのでしょう!北陸を旅して感じたのはそのことです。 道を間違えたり落し物をしたりといつもの失敗を旅先でも変わらず繰り返している私ですが、おかげで皆様の優しさに気づくことができました。 北陸地方は、関東よりも関西の影響を色濃く受けていますね。とてもやわらかな言葉遣いがすてきでした。 それにしても、T市は人口18万人あまりの市ですのに、昔は華やかであったろうアーケードの商店街がシャッター通りとなっているのには驚きました。 今は営業している店もいずれはやめざるを得ないでしょう。そこをずっと歩くと、なんだか涙がこぼれそうになりました。もう死に体なのです。 郊外には大きなショッピングセンターができており、食材を宅配する業者の駐車場にはたくさんの配達車が並んでいます。 病も弱いところにとりつきます。日本の先行きを暗示するかのような光景に戦慄を覚えました。なんとか町おこしができないものか・・・・。 この町のすばらしき技・銅器、私のお財布の紐は緩みましたのに。 雪に眠る一揆の砦となりし寺 降り積みて氷見港の灯消えゆけり 雪の街シャッター降りて憂き未来 雪の国鈍く輝く銅の壺 障子よりもれ来る光雪の寺 鳥待てば二両鉄橋を過ぎていく 温泉街今は静かに模索して 談笑し山々仲良く座りおり 辛き日々ただに祈らむ好日を ▲
by akaigabera
| 2011-01-27 23:38
風景をきれいに撮ってみたいと思った三日間でした。
![]() ![]() 一日目、長く行きたいと思っていた高岡市にある瑞龍寺(曹洞宗)に。シンプルな色合いの中にも力強さが感じられる美しい寺でした。 奇をてらったものがあるわけではないのですが、深い雪に閉ざされて佇む寺は背筋を伸ばさせられるものがありました。 二日目は、伏木にある勝興寺(浄土真宗=一向宗)。こちらは平成の大改修とかで工事中。一向一揆の旗頭ともなった寺とか。瑞龍寺と比べると、少し雅な感じのする寺でした。 信長も恐れた一向宗門徒の信心深さ。雪深さとも大きな関係があるような気が・・・。 三日目、弥彦村にある越後一宮弥彦神社に。立派な神社と聞き知ってはいましたが、この年まで訪れたことがありませんでした。 前日とは打って変わった青空の下の雪景色。雪をいただいた深い緑の中のお社、本当に美しかった!時おり落ちる大樹に積もった雪、すごい音をさせてまるで、大砲を打っているようでした。 そしてご神体ともなっている裏山弥彦山に。 美しい白い雲の浮かぶ青い空と海、そして雪を忘れることはないでしょう。海の色も、緑・青と違っていたのですが、残念ながらコンデジではそれを写しとることはできません。 ![]() ![]() ![]() ![]() 時おり吹く北西からの風に地吹雪が・・・。水平線には佐渡島がしっかり確認できました。冬には珍しい晴れの日だと地元の方々も。 ![]() 近くの池にはカモさん達が。 ![]() ▲
by akaigabera
| 2011-01-26 00:46
引いた画像は周りが美しくないと・・・と考えるとやはり雪は最高ですね。雪の撮影は今回が3回目ですが、とてもむずかしいと感じました。
すてきな雪景色の中の小鳥さんを美しく撮ってみたい、課題がまた一つ加わりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は習い事の新年会で東京へ。 昨夜の夜なべ仕事のせいか目がしょぼしょぼです。 おいしい食事と久方に生バンドのエレキギターと津軽三味線の音に体を揺らせて、また元気復活です。 乾杯のシャンパンがとてもおいしくお代りをお願い、サービス精神満点の若いボーイさんでした。 帰って続きの仕事を・・・やっと終了、心おきなくお休みを過ごしましょう。 ▲
by akaigabera
| 2011-01-23 01:12
一度目は雪の上で餌を探すハギマシコさんを写すことはできましたが、美しい色を写しとるのは至難の技。
二度目は近くに来てくれましたけれど、舗装道路の上ばかり、なかなか思い通りにはいかないものですね。だからおもしろいのかもしれませんけど。 厄介なものほどのめりこんでしまうのかもしれません。 個体差が大きいのは書きましたけれど、本当にそれぞれ違って美しい!皆様はどれがお好きでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by akaigabera
| 2011-01-22 23:44
なんて美しい鳥さんがいるのでしょう。12羽いたのですが個体差は大きく驚くほどです。
それぞれに美しいと思いました。前日大雪だったらしく、ハギマシコさんの餌場は、雪の上に突き出た草の実や大樹の平たい実のみでした。 翌々日、再び出かけたのですが、雪かきした後は地表面や道路がむき出しになっていて、雪の上で餌を探す必要は無いのですね。ですから、残念ながら、二度目は雪の上での撮影はできませんでした。 集団はとても良く統制がとれていて、リーダーの指示によって動き回っている様子。頭領ともなれば経験も積み頭もいいのでしょう。二度目は特にそれを感じました。 美しい青空バックで、木にはまだ雪が積もったままでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まだ画像の処理が出来上がっていません。見繕ってアップいたしました。ご一緒していただきました皆様、本当に楽しい時間をありがとうございました。 朝から多忙に過ごしました。頑張った後というのは気持ちがいいものです。 まだこれから頑張らねばなりません。 ▲
by akaigabera
| 2011-01-21 23:56
樹の幹からサッと雪のお山に降りる鳥さんが・・・。すぐに拡大して見ると、私がずっと探している天然もののカヤクグリさんではありませんか。
雪のお山にはほんのわずかな時間だけ、確認なんかしないで写していれば良かった~。 でもその後、何度も出会いがありました。 写さないで見ている時間のほうが多かったのですけれど、本当にかわいい動き・・・。そして色は私の大好きなモカ! 雪がらみで写せたのはほんのわずか。雪かきで地表面が出た舗装した場所で餌をついばんで・・・。私にとってはとっても嬉しい貴重な出会い、一足早いバースデイプレゼントとなりました。 たぶんもう一羽の心配しているのかな? ![]() まだ行かないの?一足お先に! ![]() でもやっぱり待っていようかな・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() 私の出生の秘密を明かすわね とか言って、竹を1本。ちょっとおデブでも入れるように一節膨らませて。 そしてそこに赤ちゃんをデフォルメして描き入れて、その部分を光らせて・・・。 実は私、かぐや姫なの・・・。そしてたまには月を見上げて、今年も帰れなかったわ・・・とやっています。 どうして帰れないの? そうちょっと重量制限にひっかっていて、牛車では無理みたいなの・・・。 今日はすばらしい満月、幼き若者の一人が 今日はきれいな月だね。帰らないの? やられたなと思いましたが、 一応、 あら、かぐや姫が帰るのは中秋の名月の時って知らないの? もう来年までチャンスが無いのよ。頑張ってダイエットしなくちゃ。 いつもおとなしい若者の発言にびっくりしたのですが、みんなで相談してじゃんけんで誰が言うかを決めたらしい。 かぐや姫は月で悪いことをしたのよ。 何したの? あら、それはひ・み・つよ! 若者の先輩たちは、きっとまあだあのネタやってるの?と思っていることでしょう。まあだやりますよ(笑)。 ▲
by akaigabera
| 2011-01-20 23:59
クイナさんを待っているとアカハラさんがやってきました。例のごとく葉や草を口先でひっくり返しながらの餌探しです。
お腹がすいていたのでしょうか、一心に。シャッター音もものともしません。 今回はお腹まで見ることができましたが、白いおなかにある黒いドットは確認できませんでした。きれいでしたので写したかったな。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日の遠出が尾を引いているのかちょっと疲れて、今日は仕事モードです。 若者たちの大変な時期も近づいて、もうやることはみんなやったという感じですが、今となっては精神的なことが最も重要ですから。 若者たちの気持ちを思いつつ、祈ります。 ▲
by akaigabera
| 2011-01-20 10:24
|
以前の記事
2013年 11月 2013年 07月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 フォロー中のブログ
四季の予感 夫婦でバードウォッチング 野鳥大好き!闘将・N 気まぐれ散歩 気ままに写真館 半夏生 光と風の中で 彩の国 夢見人のフォト日記 Birding in ... 比企丘陵の自然 kawasemikoの気... 季節の映ろひ 鳥物帖 T/Hの野鳥写真-Ⅰ ブラボーの野鳥ジャポン 今日も鳥撮り 花鳥撮三昧 ケンケン&ミントの鳥撮り... 武蔵野の野鳥 わかふうふのPhoto ... 検索
タグ
野の花(81)
雑感(37) ノビタキ(35) 庭の花(35) 風景(34) キビタキ(31) ルリビタキ(24) ジョウビタキ(22) メジロ(22) ホオジロ(21) モズ(21) エナガ(20) ベニマシコ(20) 動物(20) カワラヒワ(18) セッカ(18) ホオアカ(18) シジュウカラ(17) カワセミ(15) オオルリ(15) アオジ(13) ウグイス(12) 水鳥(12) ヤマガラ(11) 美味(11) スズメ(10) キセキレイ(10) コゲラ(10) ノスリ(10) ヒヨドリ(10) ミソサザイ(10) ミヤマホオジロ(10) コガラ(9) カモ(9) キジ(9) カイツブリ(9) チョウ(9) 旅(9) ツグミ(8) ツミ(8) ヒガラ(8) ヒバリ(8) シロハラ(7) サギ(7) コチドリ(7) アリスイ(7) アトリ(7) トビ(7) ビンズイ(7) オオヨシキリ(6) カシラダカ(6) オナガ(6) アカゲラ(6) イカル(6) カワガラス(6) ゴジュウカラ(6) セキレイ(6) タゲリ(6) ニュウナイスズメ(6) ノゴマ(6) ハクセキレイ(6) バン(6) ミサゴ(6) シメ(5) シギ(5) コマドリ(5) クロツグミ(5) アオバズク(5) センダイムシクイ(5) ツツドリ(5) マヒワ(5) アカハラ(4) ウソ(4) ガビチョウ(4) カヤクグリ(4) ゴイサギ(4) コハクチョウ(4) コヨシキリ(4) コミミズク(4) チョウゲンボウ(4) ホシガラス(4) ミコアイサ(4) レンジャク(4) 紅葉(4) さくら(3) コルリ(3) コジュリン(3) クイナ(3) コウライアイサ(3) キガシラシトド(3) カラス(3) カワアイサ(3) オシドリ(3) カケス(3) オオマシコ(3) K公園(3) セグロセキレイ(3) ソデグロヅル(3) タシギ(3) タヒバリ(3) その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||